杜氏「野尻和徳」。杜氏入魂の逸品、厳寒に寝食を忘れ“最高の酒をつくりたい。”という心意気から醸された、自然に心躍る純米大吟醸酒です。
県農場試験場と酒造組合が共同開発した大吟醸用の酒米さかほまれを使用。
農薬と化学肥料の使用を極力抑えて栽培。害虫の発生を少なくする為きめ細かな管理をしたり、有機質肥料を施用したり様々な工夫をして栽培されてます。
県食品加工研究所が開発したオリジナル酵母FK802を使用。
鑑評会出品酒と同等の完全手作りで醸したフックラとした香と旨味のある味の調和のとれた純米大吟醸です。
古来からの吟醸手造りを守り続け寒造りした純米大吟醸を大吟望と命名しました。酒々ショコラ、酒々しぐれにも使用しています。
洋ナシと青竹のさわやかな味と香りがやわらかく、すっきりした辛口タイプの吟醸酒です。ちり鍋等が相性がよく福井を代表すべく”越前”としました。
「神力米使用」限定純米吟醸は小仕込みで、米の旨味と醸し人の素材を重視し、蔵元の情熱であくまでも本物にこだわった限定酒です。奥深いうまみと、切れの良いのど越しをお楽しみください。
燗酒コンテストで最高金賞を受賞
契約栽培の神力米を全量使用し、搾った原酒を無濾過で水も加えず新酒の風味を最大限に残しつつ生酒のまま瓶詰めしたお酒。米の旨味がどっしりとした深みのある飲み応えあるお酒です。
復活した九頭竜米を小仕込みで仕込んだ純米吟醸
福井県産米を使用し福井県独自の酵母を使い、九頭竜川の水で出来たお酒
スッキリ辛口の切れの良い喉こしをお楽しみいただけます。
ライチ・青りんご・笹の葉等の香りが混然一体となって爽やかな感じがあり、甘味・酸味の五味のバランスがとれ、まとまってチャーミングな味わいのする純米吟醸です。
ワイングラスで美味しい日本酒アワードで金賞を受賞
蔵のおススメのお酒です。
南部杜氏が伝統の技と真心で醸した純米酒を18年間、蔵内にてじっくりと寝かした門外不出の一品です。
伝統の技と真心で醸した純米酒を蔵内で長期熟成した秘蔵酒です。
絹のような滑らかさとココナッツを思わせる熟成香はヌル燗せお召し上がり頂くとより深みのある味わいです。
寒に仕込んだ酒は3月から4月頃火入され低温でゆっくり熟成されます。
夏を越し秋を迎える頃、熟成を終えた酒はまろやかさを増し秋あがりした風味になります。
県農場試験場と酒造組合が共同開発した大吟醸用の酒米さかほまれを使用。
農薬と化学肥料の使用を極力抑えて栽培。害虫の発生を少なくする為きめ細かな管理をしたり、有機質肥料を施用したり様々な工夫をして栽培されてます。
県食品加工研究所が開発したオリジナル酵母FK802を使用。
岡保地区で栽培された「いちほまれ」を全量使い、仕込み水も岡保地区の「岡の泉」を使用して醸したふっくらとした香りと旨味のある、味の調和のとれたきれいなタイプの純米吟醸生貯蔵酒です。
酒造好適米の五百万石と神力米を60%近くまで精米し純米酒に適した蔵内保存酵母を使用したこくのあるお酒です。
米の旨味がありどっしりとした飲み応えのある純米酒です。
寒に仕込んだ酒は3月から4月頃火入され低温でゆっくり熟成されます。
夏を越し秋を迎える頃、熟成を終えた酒はまろやかさを増し秋あがりした風味になります。