MENU
大吟醸造りの技をベースに酒造好適米五百万石を磨き、特に蔵内保存酵母を使った旨口本醸造酒です。 燗酒コンテストで金賞を受賞
福井県産米を使用した本醸造冷酒。食中酒として飲むとおいしいです。
福井県産米を使用。辛口本醸造生酒です。
ほんのり甘くすっきりのさわやかな口あたり
一般的なお酒。日々飲むお酒
若鹿上撰のカップ酒です。かわいいバンビの絵が描かれていて、お土産等に最適です。飲み終ったらコップや花瓶等に利用できます。
若鹿の金印です。昔の2級酒です。日々飲むお酒、食中酒としてお飲みください。
辛口純米酒に華越前米の本醸造原酒のセットです。
純米吟醸に本醸造原酒にシソのリキュールの3本セットです。
暑い夏にひやして呑むとおいしい生貯吟醸酒です。
寒に仕込んだ酒は3月から4月頃火入され低温でゆっくり熟成されます。 夏を越し秋を迎える頃、熟成を終えた酒はまろやかさを増し秋あがりした風味になります。
岡保地区で栽培された「いちほまれ」を全量使い、仕込み水も岡保地区の「岡の泉」を使用して醸したふっくらとした香りと旨味のある、味の調和のとれたきれいなタイプの純米吟醸生貯蔵酒です。
春のお花見や、GWの集まり、帰省にいかがですか?新米を使った、造りたての新酒がおすすめです。
キンキンに冷えた生酒、吟醸酒は熱い夏にぴったり!
早春にしぼられた新酒が一夏を過ごした頃、酒はちょうどよい頃合に熟成されます。
10月に蔵入りして、新米を使った甘口のにごり酒や、熱燗にして楽しめる酒を取り扱っております。